【足利市と栃木県は周辺住民の人権を無視して中橋架け替えを進めようとしている】
トップページの写真は、中橋の北側(足利市通2丁目)から撮影したものです。
仮に、中橋架け替えにより高架になった場合、橋の下に埋もれてしまう地域です。
足利市のホームページ、あしかがみ、足利市のツイッターでは、中橋の架け替えが順調に進んで、何も問題がないような情報を市民に発信しています。
皆さん、中橋の架け替えにどのような問題があるかご存じですか?
これまで足利市と住民との間でどういう話し合いがなされたかご存じですか?
下の写真を見てください。
【中橋通りのJRの踏切は少なくとも5年間閉鎖され、通行止めに!】
仮に、中橋が架け替えられたら、田中橋や緑橋と同じように、踏切は閉鎖されます。
足利市はJRと交渉すると言ったものの半年以上たって何も発表されていません。
【高齢者は病院に通えない!?人の流れが変わってお店は閉鎖に!?】
もし、踏切が閉鎖されたら、たった5m先に行くのにも何百メートルも遠回りしなければなりません。
高齢者は近くのクリニックに通えず、お店は閉店を余儀なくされる可能性が高いです。
そうなったら生きていけないと訴えている人がいるのに、何も手を打たずに進めようとしています。
このことを足利市民に知ってほしい。
※断っておきますが、地域住民は水害対策のための堤防嵩上げに反対している人はほとんどいません。
住民の意見を全く取り入れず、自分たちが楽をできる方法で、国からもらった予算を使い切るためにだけ出して来た杜撰な案に反対しているのです。
※誹謗中傷コメントはログを保存した上で、厳正に対処いたします。
(Visited 52 times, 1 visits today)